網膜静脈閉塞症とは
網膜にある静脈が詰まってしまい、そのことで網膜に浮腫や出血がみられている状態を言います。
高齢者に多い病気ですが、加齢に伴い動脈硬化が進行すると、硬くなった動脈が静脈を圧迫して静脈の血流を遮断したり、部分的に閉塞したりします。時間が経つと末梢の静脈圧が異常に高くなり、その流域の網膜に出血や虚血(血の巡りがわるくなること)が起こります。
危険因子には、糖尿病、高血圧、血液疾患などが挙げられます。
血管閉塞の部位で網膜中心静脈閉塞症と網膜静脈分枝閉塞症に分類されます。
閉塞している部位に視野欠損が突然現れるほか、黄斑部にむくみがあった際は変視や急激な視力障害がみられるようになります。血管閉塞の部位が黄斑部に及ばない場合、無症状ということもあります。
検査について
診断をつけるにあたって行われる検査は、静脈の状態や網膜の出血やむくみを確認することができる眼底検査を行います。また造影剤を腕の静脈から注入し、網膜に青い光を当てることで、静脈の詰まりが起きている箇所、詰まりの程度、網膜のむくみ具合がわかる蛍光眼底造影検査を行うことがあります。さらにOCT(光干渉断層計検査)で黄斑浮腫の有無を調べていきます。
治療について
静脈が閉塞したことにより虚血(血の巡りがわるくなること)が起こることで発生する新生血管の治療や発生予防のために網膜光凝固術を行います。また黄斑にむくみ(黄斑浮腫)がある場合、抗VEGF薬による硝子体注射が行われます。